2013年12月26日木曜日

自分で作業する塗り壁リフォーム(下準備)

最近、自分達でマイホームのプチリフォームなどをする方が増えていますね。
ペンキや塗り壁を塗ったり、クロスを貼り替えたりなどなど。
特にトイレを綺麗にしたい方が多いようです。

そんな事で今回は誰でも出来る(気合さえあれば)トイレを綺麗にする
塗り壁リフォームの紹介です。

まずは下準備編です。

一般的にあるビニールクロスが貼ってあるトイレです。
壁も床も汚れてきたので、全てを綺麗にしたいとの要望です。


トイレを外しました。(これは自分で出来ないのでプロに頼みました。。)


ビニールクロスの浮いている箇所をカッターなどで切除します。
この作業は重要です。


浮いている箇所を切除したら、ウエスなどで汚れを落としていきます。



カッターで切除した部分とクロスの継ぎ目に
ジョイントテープで補強します。


もしクロスを剥がす場合は、写真のような形で大胆に剥がします。



必ずクロスの裏紙が残りますので、スポンジなどに水を付けて
裏紙を濡らします。


後はマメに裏紙を剥がしていきます。
この作業は根気が必要です。



今回はクロスを全て剥がすのは大変なので
そのまま上から塗り壁を塗っていく準備です。
床にシートを貼り、幅木にはマスカーテープを貼り
養生をしていきます。


その上からラッカーテープを貼り、養生完了です。
照明器具や、コンセントなどは出来るだけ外してから養生をする事をお奨めします。


一通り、養生をして下準備は完成です。
次回は下塗り編をお伝えします!






2013年11月28日木曜日

8年前に塗ったフランス壁

今回は8年前に塗ったフランス壁のご紹介です。
建材メーカーさんのショールームにデコプロヴァンスとアバナを塗ってます。






デコプロヴァンスを横引きに仕上げ
色は特注で紫と黒を混ぜて蜜蝋を塗ってます。





アバナのブリックを吹き抜けに塗ってます。
仕上げは刷毛で横引きにしています。





びっくりしたのは、全くクラック(割れ)が入ってませんでした。
下地作りが良かったのか、塗った当時と変わらないインテリアでした。
社長も大満足頂いているようで、本当に良かったです。

2013年11月15日金曜日

建具にエイジング塗装

今回は建具にエイジングの塗装を施しました。
商品はクリスタルです。
化粧板の上から施工しています。
ちなみに壁は人気のデコプロヴァンスです。


まずは施工前です。
茶色の化粧板に塗っていきます。


扉と収納をサンドペーパーで削り
下塗りを塗って乾燥させます。


下塗りが乾燥後にクリスタルを塗っていきます。
今回は刷毛とスポンジで色の濃淡が
はっきり出るように塗っています。



何とも言えない光沢感と陰影が
とても良い風合いをだしています。





お客様も理想のキッチンが出来たと大喜びでした。
プチ塗装の紹介でした。


2013年10月13日日曜日

住宅にデコプロヴァンス 

住宅の内装にデコプロヴァンスを塗りました。
今回はオープンハウスにしてたくさんのお客様に見て頂きました。


まずは外装です。
外装は塗り壁ではありませんが、無塗装のサイディングを貼り
紺色の塗装をしています。
腰壁のレンガ、白い塗装、紺色の外壁、
山小屋?風でとても良い感じです!



オープンハウスなので、様々な場所に建材の説明や
職人の作業風景などが記されて楽しめるものとなっています。




内装はこんな感じです。
リビングは無垢のパイン材のフローリング、
壁はデコプロヴァンスのサブレットを塗っています。

かわいい、温かみのある、素晴らしいインテリアです。



 

吹き抜けがあると部屋が広く見えて良いですね!
この写真もサブレットです。


洗面・トイレはデコプロヴァンスのロゼです。(暗いですが薄いピンクです)
アンティークの木材との相性もばっちりです。




玄関ホールはデコプロヴァンスのコットンです。
アールの壁があると塗り壁が引き立ちます。




今回はオープンハウスにたくさんのお客様がご来場されました。
フランス壁の紹介で応援に行きましたが、
色付きの壁に皆さん、本当に興味を持たれたようで
充実した一日となりました。

フランス壁をご使用頂き、ありがとうございました!






2013年9月17日火曜日

住宅リフォームでアバナ

戸建て住宅の内装リフォームでアバナを塗りました。
仕上げはフラットに押さえて表面を磨き光沢感を出しています。


1,まずはリフォーム前の写真です。
壁にビニールクロスが貼ってありました。
全て剥がして下地処理を施してます。




2,下地処理が終わったら石膏で全て下塗りして
プライマーを塗り、アバナの下塗りです。
1回塗りでは綺麗に仕上がらないので今回は2回塗りにしています。
厚みは2㎜~3㎜前後です。


最後に鏝で表面を押さえフラットにして
磨いて完成です。
何とも言えないモヤモヤっとした光沢感が
とても良い感じです。



床材も貼り、トイレも設置して完成です。
フランス壁は調湿効果や消臭効果もありますので
デザインだけではなく快適な空気をもたらす事が可能な商品です。





もちろん、トイレだけではなくリビングなどにもアバナを塗ってます。
同じく真白漆喰でフラットにしています。


和室にも塗ってます。
色はロタンです。
フランス壁は洋風な住宅にしか合わないと思われる方も
いらっしゃいますが、塗り方や色によっては
和室の空間に適した方法もありますのでお奨めです!
色々とご使用頂きありがとうございました。







2013年9月9日月曜日

マンションリフォームでセニピエール

今回はマンションのリフォームでセニピエールを塗りました。
塗った部分は玄関ホールと洗面所とキッチンの壁面です。


白い部分はデコプロヴァンス、奥がセニピエールです。






 石を貼ったように目地をフリーハンドで作ってます。






照明部分は蜂蜜色になりお客様も大変満足です。
磨いているので光沢感も、とても格好良いです。



セニピエールは床の大理石に合わせたり
塗り方によってはモダン的な風合いも演出できます。
最高にお奨めです!




2013年9月4日水曜日

デコプロヴァンス

マンションのリフォームでデコプロヴァンスを塗りました。
最近、リフォームでフランス壁をご使用頂く方が増えています。

理由は色々とありますが、
○自然素材を使って天然生活を送りたい・・・
○汚れが付着しにくい壁材にしたい・・・
○インテリアのデザイン性を高めたい・・・
などなどです。


今回は壁・天井・収納まで全てデコプロのアルバレルハーフを塗ってます。


床材も壁材も全て蜜蝋仕上げです。
梁が多くて塗るのは大変ですが、出隅をきちんと面を取っていると
とても見栄えが良くなりますね。









2013年8月27日火曜日

ステンシルアート

内装に人気のデコプロヴァンスを塗りました。
模様はランダム・色はヴァントーで仕上げをしています。
今回は、仕上がった上にステンシルを入れました。
           
         ↓



トイレが少し狭いので、可愛くして、そして少しでも横に広く見せたいとの事です。
色は赤紫と紫がご希望でしたので、クリサンセサムとネモフィラをイメージして施しています。


写真では分かりにくいですが、本当に風になびいているように見えます。
アクセントとして壁面にステンシル!お奨めです!
何でもご要望の形を作ることが出来ますよ。


2013年8月22日木曜日

石調の漆喰材

セニピエールを集合ポストの周りに
デコレーションしました。
コテで5㎜~10㎜程度にセニピエールを塗り
表面が乾いた状況でサンダーで磨いてます。
写真では分かりにくいですが、本物の石に見えますよ。



まずがコテで塗って表面を平滑にします。
その後で、コテなどで表面をカキ落とします。

最後に電動サンダーで磨いて完成です。

         ↓




2013年8月1日木曜日

マンションエントランスにスタッコ

マンションのエントランスにスタッコを塗りました。
ヘラとコテで磨いて光沢感を出しています。
塗り厚は1㎜程度ですが、色の陰影が付いているので
とてもボリューム感ある仕上げになります。

大理石調の光沢感を好まれる方、スタッコお奨めです!


2013年7月18日木曜日

アバナをアクセント壁に!

フランス漆喰のアバナをアクセント壁として一面に塗りました。
色はムッソン、仕上げはコテで平滑に塗り、磨いて光沢感を出しています。
普通はアクセントにタイルや石を貼ったりする事が多いですが
漆喰の磨きに仕上げる事もお奨めです!

色付きの壁に抵抗があるお客様も壁の一面だけであれば
他の建材との調和も取れて素敵なインテリアになりますよ。




















































2013年7月14日日曜日

アパレルショップに漆喰

東京・青山にある子供服の有名なメーカーさんの
ショールームにフランス漆喰を塗りました!
色は真白に仕上げてます。
コテで可愛い感じのテクスチャーで仕上げてます。
















白い部分はフランス漆喰、ベージュの部分は
色の陰影が付くエイジング塗装を施しています。


木材や漆喰・塗装などを中心とした建材で作る内装は、とても綺麗ですね!